高脂血症

高脂血症

高脂血症とは、血液中の脂肪分、コレステロールや中性脂肪の値が高い状態を言います。
どちらも体に必要なエネルギー源ですが たまりすぎると動脈硬化を引き起こし、
心筋梗塞脳卒中などの原因となります。

中性脂肪やコレステロールが高い脂質異常症の人は、潜在患者も入れると2,200万人と報告があります(平成12年厚生労働省循環器疾患基礎調査)
更に 国民健康・栄養調査から見ると、脂質異常症の診断基準の一つであるトリグリセリセライド(中性脂肪)の値だけでみても、基準値を上回る人は、女性では50歳から増え始め60歳になると およそ3人に1人の割合となっています(平成18年国民健康・栄養調査)。

コレステロールは細胞を作る成分として、また、ホルモンや消化液である胆汁酸の原料として、大切な役割を果たしている脂肪の一種です。
少なすぎると健康に異常を来たしてしまいます。現代では多すぎることによる問題の方が多くなっています。

コレステロールには HDLコレステロールLDLコレステロール があります。
HDLコレステロール は血管内 の余分なコレステロールを肝臓に運び戻し、LDLコレステロールは肝臓で作られたコレステロールを体のあちらこちらの血管内に運んで置き去ります。
HDLコレステロールよりLDLコレステロールの働きが多いと、血管内にたまるコレステロールが増えて動脈硬化となるため、
「HDLは善玉」「LDLは悪玉」と言われています。 

一方で、炭水化物や脂肪から作られる中性脂肪は体の重要なエネルギー源ですが、多く摂りすぎると皮下脂肪として貯蓄され、肥満や病気の原因となったり、HDL(善玉)コレステロールを減少させたりします。 

女性 と コレステロール

(1)エストロゲンとコレステロール
  女性ホルモンの一つである エストロゲン は、脂質の代謝に深く関わっていることが
  わかっています。
  エストロゲン は、肝臓でLDLコレステロールが取り込まれる量を増やし、
  LDLコレステロールをスムーズに代謝させる働きを持っています

  そのため、若い女性は男性に比べ血液中のLDLコレステロール値が低く、
  動脈硬化 が起こりにくいと考えられます。

(2)更年期 と 脂質代謝
  
女性の多くは50歳前後で閉経を迎えます。
       閉経を迎える前後5年間の期間を
更年期といいます
  閉経すると卵巣から女性ホルモンの分泌が減り、体内のエストロゲンの量が
    急に減りはじめます。
       エストロゲンの量が減り、血液中のLDLコレステロールやトリグリセライド(中性脂肪)は
  急速に増えていきます
  LDLコレステロール値は閉経前より20%くらい高くなり、60歳頃には女性の平均値は男性を
  上回ります
  したがって、女性は50歳代になると脂質異常症を発病する人が増え、動脈硬化やそれに伴って
  心筋梗塞や
脳梗塞を起こす人が増えます。

  閉経の頃には女性ホルモンバランスの崩れからのぼせや冷えなどの更年期障害が起こりやすく、
  それら症状が注目されがちです。
  更年期の女性には血液中の脂質の異常が起こりやすく、
  動脈硬化による病気も起こりやすくなっていることにも注意が必要です

名古屋の産婦人科名古屋の産婦人科 パークサイドクリニック栄 TOP
クリニックのご案内

■パークサイド 栄クリニック
[産婦人科・婦人科・女性内科]

〒460-0008
名古屋市中区栄3-31-7 大河内ビル5階

・地下鉄 矢場町駅 4番出口より徒歩1分
・松坂屋 南館・パルコ 東館の間
・コメダ珈琲さん横
・1Fは名古屋南大津郵便局

産婦人科